歯周病とは

歯周病は歯に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯茎の隙間などに入り込み、プラークの中に生息している歯周病菌とも呼ばれている細菌によって引き起こされる病気です。虫歯は、歯そのもののエナメル質や象牙質が溶かされていきますが、歯周病は歯を支えている歯茎や、骨などが溶けてしまうため、治療せずに放置をしていけば歯は抜け落ちてしまいます。

歯周病の原因

歯周病になる一番の原因はプラークの磨き残しです。毎日ちゃんと歯磨きをしている人でも、奥歯の隙間や噛み合わせ、歯並びによってきちんと除去しきれていないことも多いです。歯周病は生活習慣病との関連も強く、糖尿病にかかっている人は歯周病にかかりやすいとされています。またタバコを吸う、ストレスが多い生活をしている、体の免疫力が低下している、などの生活環境によってもかかりやすくなります。詰め物や被せ物に隙間ができてしまっている場合もその隙間にプラークが溜まりやすいので歯周病の原因になります。

歯周病の怖さ

歯周病はお口の中に悪影響を及ぼすだけではありません。歯周病は全身に様々な疾患を起こしやすいということがわかってきました。歯周菌が体の中に入り込むと血管を塞ぎ動脈硬化を引き起こすと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まります。また気管支から肺に入ると肺炎を引き起こしたり胃潰瘍の原因にもなります。中でも糖尿病と歯周病の関連性は高く、糖尿病によって高血糖状態が続くと、血管を損傷しやすくなり歯周病にかかりやすくなります。また歯周病菌はインスリン(血糖値を抑える)の働きを妨害するためさらに糖尿病を悪化させるともいわれています。その他にも妊婦さんが歯周病にかかると早産や低体重児出産にも繋がります。歯茎がぐらつく、歯茎から血が出ているという状態でも痛みを伴わないことからまだ大丈夫だろうと放置をする人も多いですが、このような症状が現れている段階でかなり進行しているということもあります。歯周病は体に及ぼす影響も大きいため定期的に歯科医でチェックし、専門家によるクリーニングをすることが重要です。

歯周病の進行具合と治療法

歯肉炎

歯周病の最も初期状態です。炎症が起き始めていて、ブラッシングをすると血が出る、多少の腫れがあります。塗り薬で治る段階です。

軽度歯周炎

歯周ポケットが深くなりプラークが溜まりやすい状態です。歯茎の腫れが進行してブヨブヨしだします。軽度の段階ではプラークコントロールという徹底したクリーニングの治療になります。

中等度歯周炎

歯周ポケットが5ミリ程深くなります。歯がぐらつき食べ物が食べにくくなり、炎症のための痛みが強くなります。歯茎が下がったと自覚できるくらいになります。

基本に徹底したプラークコントロールと根幹治療をする場合があります。

根幹治療

重度歯周病

最も進行したこの段階になると、歯の組織がほとんど損壊されていて歯のぐらつきは酷く、歯根まで見えてきます。ブヨブヨとした赤く腫れ上がった歯茎から膿が出て、悪臭を放ちます。すでに他の歯にも影響があり、お口全体を改善していく必要があります。治療は歯の再生治療になります。

当院における再生治療

GTR法

GTR(歯周組織再生誘導法)法とは歯周組織再生療法の一つで、歯周外科の手術と同じような処置をします。歯周病によって失われた骨などを、メンブレンという人工膜で補うことで組織を再生させます。

エムドゲイン

エムドゲインとは歯周組織再生誘導材料です。歯周病によって壊された組織を人体に影響のないエムドゲインゲルで再生する方法です。

インプラント

完全に失ってしまった歯をインプラント治療では取り戻すことができます。

当院ではインプラントの専門医であり指導医でもある熟練の医師により高度で安全なインプラント治療を提供できます。

インプラントについてはこちら